りけいじんの隠れ家

本ブログでは書けないことを隠れて書くためのブログです。覚書みたいな感じです。

検索する人がいない記事もいいもの

最近、本ブログの検索流入が増えてきて、サーチコンソールのデータを解析できる程度のボリュームになってきました。

それを見ていると、ついつい検索流入を意識した記事になりがちです。

検索流入が期待できる内容なら、キーワードを考えたりします。

でも、そもそも検索されない内容の記事もあります。

そういう記事は書かない方がいいのでしょうか?

検索流入のない記事

検索流入がない記事の一例を挙げます。

「鳥はなぜV字飛行をするのか? 物理に裏付けられた合理的なシステムだった」

という記事があります。

自分でもお気に入りで、評判もよかった記事です。

でも、検索流入はありません。

「鳥はなぜV字飛行をするんだろう?」

と疑問に思って調べる人はほとんどいません。

タイトルを見て「そういえば、なぜなんだろう?」と疑問を想起するような内容だからです。

検索流入が少しあるもの

似たような例で「スライムは液体か固体か? どう分類するのか考えてみる」という記事があります。

これも、普通は疑問に思うことがほとんどなく、タイトルで疑問を想起するタイプの記事です。

でも「スライムは液体なんだろうか、固体なんだろうか?」と疑問に思う人が割といるようで、1日に数人ですが検索されています。

ただ、検索流入狙いで書く記事ではないでしょう。

検索流入のない記事は不必要か?

実は、ここで挙げた2つの記事は、検索以外では評判がいいのです。

タイトルをみて「そういえばなぜなんだろう?」と思ってクリックしてくれる人が多いのです。

こういうコンテンツは、大事にしていきたいと思っています。

このタイプは難しい

こういうタイプのコンテンツは、ネタを見つけるのが大変です。

普通は疑問に思うことがないけど、言われてみれば気になる、そんなネタを探す方法を知りません。

何かの拍子に思いつくことを期待するしかない状態です。

何かいい方法はないものでしょうか?